2020.04.09水辺の大都市に広がる美的景観 壮麗のシンガポール
2019.08.08道央の山と水辺の極彩色 北海道の紅葉
2019.07.09どこか懐かしいアジアの情景 台湾ノスタルジー
2019.04.09穏やかな沖縄時間で楽しむ絶景旅 八重山諸島めぐり
2019.09.03山や湖畔、渓谷が色づく秋の栃木 奥日光の紅葉
2018.11.06海辺の絶景と三崎の美味 猿島・三浦半島めぐり
2018.09.27瀬戸内の海峡と島々を駆け抜ける しまなみ海道サイクリング
2018.09.04昭和と平成が交差する小宇宙 大阪新世界
2020.04.20景観や雰囲気とともに堪能する シンガポールの美味
2019.07.23心地よい空間で味わう芳香の旅 台湾茶藝館めぐり
2019.07.16伝統とモダン、多国籍の融和 台北美食探訪
2019.04.16沖縄の風土色豊かな食材を楽しむ 石垣の島グルメ
2020.04.09水辺の絶景リゾートステイ シンガポール紀行
2019.11.27港町観光と極上グルメ旅 美景都市横浜
2019.11.27開港の道や港町の原風景を辿る 横浜の美景
加賀百万石の春路を往く 北陸新幹線が開業して、関東圏からも訪れやすくなった金沢。庭園や歴史的建造物、老舗の日本料理店などが市内中心部に集まっており、散策しやすい街並みであるのも人気の一つ。「訪れる」「食す」「体験する」というテーマから、加賀百万石文化の一端に触れてみた。 (写真:懐華樓)
2016.03.29 掲載
加賀百万石の軌跡を今に伝える、数々の文化遺産
江戸時代に開花した華やかな「加賀百万石文化」が、数多く今日に伝わる金沢。見るべき文化施設や歴史的建造物、庭園が市内の中心部に比較的多く集まっており、春の行楽シーズン向きの散策しやすい街とも言える。
1.武家屋敷内の庭園
2.箔座本店の黄金の茶室
3.長町武家屋敷群を散策
4.懐華樓2階のお座敷
5.金沢菓子木型美術館
6.静寂に包まれた兼六園
茶寮不室屋で食べることができる麩久箱膳
雅(みやび)な伝統文化の一端を担うのが美食。代々受け継がれてきたレシピや北陸の山海の幸を活かした料理、見目麗しいご当地スイーツや日本酒など。市内散策の合間に、趣向をこらした美しい料理もいただきたい。
1.茶寮不室屋の加賀麩
2.金箔のかがやきソフト
3.季節の上生菓子
4.日本酒を飲み比べ
5.時雨きんつば
6.金沢といえばのどぐろ
人形店で伝統の「加賀八幡起上り人形」に絵付け体験
先生に教えてもらいながら、工房で三味線体験
和菓子店で和三盆を用いた落雁作り体験
描いて弾いて作って理解する、加賀百万石文化
「ただ見るだけ食べるだけ」では、その土地の文化を理解し味わったことにはならない。伝統的な人形への絵付け体験やお茶屋街での三味線習い、老舗和菓子店でのお菓子作りなど、伝統文化に自身の手で触れる機会が多いのも金沢の魅力。
落雁を木型に押し込んでいく
木型を軽く叩いて慎重に取り出す
ここでしか食べられない半生の落雁
できたての落雁を抹茶とともに楽しむ
この特集で紹介したエリア&スポット
観光名所
お食事
お買い物
宿泊
※地図上のアイコンをクリックすると、右の該当するスポットが反転します。 ※本ページの内容は、取材時点の情報を元に作成しています。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。
取材協力
1.中島めんや
2.武家屋敷跡野村家
3.箔座本店
4.森八本店
5.懐華樓
6.茶寮不室屋
■住所:
■営業時間:
■定休日:
■電話番号: