< 目次 >
斎場御嶽(本島南部・南城市)
巨岩がもたれあってできた三角形の洞門の奥は「三庫理(さんぐーい)」と呼ばれる礼拝所になっており、その東側には久高島(くだかじま)が望めます。
所在地:
沖縄県南城市知念字久手堅
開園時間:
9:00~18:00(3月〜10月 チケット販売時間は17:15まで)
9:00~17:30(11月〜2月 チケット販売時間は16:45まで)
料金:
大人(高校生以上) 300円
小人(小・中学生) 150円
団体(20名以上) 200円
休園日:
休園日は「斎場御嶽のご案内」にてご確認ください。
http://okinawa-nanjo.jp/sefa/
識名園(本島南部・那覇市)
識名園は、池のまわりを歩きながら景色が楽しめる回遊式庭園です。園内には赤瓦の御殿、石造りのアーチ橋、六角堂などが配され、中国・日本・琉球折衷のスタイルが特徴的です。また、桜や梅、柳のほかに、リュウキュウマツ、ガジュマル、アカギなど、沖縄ならではの植物も多く植えられています。
所在地:
沖縄県那覇市真地421−7
開園時間:
9:00〜18:00(4月1日~9月30日)
9:00〜17:30(10月1日~3月31日)
※水曜日は定休。入園は閉園時間の30分前まで。
料金:
一般
大人 400円
小人(中学生以下) 200円
団体(20名以上)
大人 320円
小人(中学生以下) 160円
※小学生未満は無料。
園比屋武御嶽石門(本島南部・那覇市)
識名園と同様、園比屋武御嶽石門も、第二次世界大戦中に破壊されましたが、昭和32年(1957年)に復元されました。その後、解体修理が行われ、昭和61年(1986年)に現在の形に完成しました。園比屋武御嶽石門の上部には精巧な装飾がほどこされており、琉球の石造文化を代表する建造物と言われています。
所在地:沖縄県那覇市首里真和志町1-7
料金・時間:
見学自由
玉陵(本島南部・那覇市)
玉陵には、遺体が骨になるまで安置される「中室」、王と王妃が葬られる「東室」、そのほかの王族が葬られる「西室」があります。遺体は骨になるまで安置され、骨のみになったらそれを洗い、骨つぼへと収められました。玉陵もまた、第二次世界大戦中に破壊されましたが、昭和49年(1974年)から3年がかりで修復工事が行われ、復元されました。
所在地:
沖縄県那覇市首里金城町1-3
開園時間:
9:00~18:00(年中無休)
※入園は閉園時間の30分前まで。
料金:
一般
大人 300円
小人(中学生以下) 150円
団体(20名以上)
大人 240円
小人(中学生以下) 120円
※小学生未満は無料。
沖縄県の観光・旅行情報 | トラベルバリュー

沖縄県のイベント情報 | トラベルバリュー

歴史を肌で感じる 沖縄の世界遺産・城跡めぐり | トラベルバリュー
