地域資源を活用した取り組みの1つとして、2012年の冬から始まったこの催しは、竹の球体”鞠灯篭”約500個と、高さ2mの”竹筒灯篭”を温泉街の自然景観に溶け込むように取付け、日暮れから22時まで点灯するライトアップになります。
黒川温泉 湯あかり
例年は温泉街の川端通りに沿って約300mにライトアップしていましたが、今年は新たに“黒川温泉明神様”と“平野台展望所”にも明かりを増設して、お客様が自由に回遊していただける設計にいたしました。また、それに伴い「湯あかり周遊マップ」の準備や新型コロナ感染症対策看板の設置など万全の体制を整えています。
しんしんと冷える寒い冬、阿蘇の奥地で里山ならではのゆったりと流れる時間をお過ごしください。
黒川温泉の思い
黒川温泉では環境維持のため竹林の間伐、再生に取り組んでいますが、「湯あかり」はこうした活動の一環として計画されました。ここで飾る竹灯篭は全て地域の方々が手作りで制作しています。
竹灯篭の使用後は平野台の炭窯で竹炭を作り、また粉砕したものは、肥料や床のクッション材として利用できます。黒川温泉ではこのようにして竹資源を循環させこの美しい環境を保全しています。
【開催期間】
■日程 2020年12月19日(土)~2021年5月30日(日)
■時間 日暮れ(17時半頃)から22時まで
■場所
・黒川温泉 丸鈴橋~川端通り
・温泉公園
・やまびこ旅館前
・旅館組合前
・黒川温泉地蔵堂
・黒川温泉バス停
・黒川温泉明神様【新スポット】
・平野台展望所【新スポット】
黒川温泉について
この地では自然環境と調和した景観づくりと露天風呂を巡る”入湯手形”で、ここにしかない世界観を作り上げてきました。現在は年間約100万人が訪れており、温泉めぐりや自然景観を楽しまれています(うち宿泊者は年間30万人)。
1986年から推進してきた温泉地の景観づくりが評価され、2009年版のミシュランガイド・ジャポンでは2つ星の評価を獲得、そのほかグッドデザイン賞特別賞、第1回アジア都市景観賞など数多くの賞を受賞しています。
■公式サイトURL https://www.kurokawaonsen.or.jp/
■黒川温泉観光協会
住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6595-3
電話:0967-48-8130