「石窯ガーデンテラス」のまるで森の中の隠れ家のような外観。店内の工房で焼けるパンの芳ばしい香りが漂ってきます。
晴れた日には、ぜひ座りたいテラス席。こちらからは庭園はもちろん遠くの山まで見渡すことができます。
木漏れ日の美しい庭の一角。イギリスのガーデナーが四季や自然を感じられるようにデザインしたのだそう。
手作りのスコーンとオリジナルのアッサムブレンドをいただける「Cream Tea」セット(1,296円)。
天井には洋館を象徴する立派な梁が。ゆっくりと時を刻むアンティークの振り子時計も印象的です。
庭園や料理を通して、「自然と触れ合うことの喜び」を教えてくれる店です。
「鎌倉山 檑亭(らいてい)」の本館は、江戸時代の建築物を昭和4年にこの地に運び、改築したもの。国の登録有形文化財にも指定されています。
本館前の見事な枝ぶりの松の木。庭園には常緑樹や四季折々の花が植えられ、一年を通じて楽しめます。
日本らしい趣を感じる庭園は、歩いているだけでなんだか穏やかな気持ちに。
1階では、蕎麦、鎌倉名物しらす丼、甘味など様々なメニューがいただけます。ここから見える庭園の景観も見事。
4名様から予約可能な会席料理「柊」(4,860円/1名様)は2階の日本間でいただけます。
北海道産のそば粉を使用した「天せいろ」。香り豊かで喉越しが良くコシのあるそばが楽しめます(1,650円)。
注文を受けてから揚げる天ぷら。サクサクと芳ばしい衣に包まれて海老や野菜がより美味しく感じられます。
予約客専用の2階ロビーでは日本で最初に作られたと言われている珍しいステンドグラスや剥製、絢爛豪華なシャンデリアが迎えてくれます。
ちょっとした装飾にも日本の美意識が感じられる店内。大切に使われた建物ならではの温もりが宿っています。
本館2階からの雄大な風景。美しい富士の曲線美と夕日に輝く相模湾が息を呑むような美しさです(2016年3月に撮影)。
鎌倉彫「博古堂」の落ち着いた雰囲気の店内では、丹精込めて作られた鎌倉彫をゆっくりと眺めることができます。
「茶托 石蕗(つわぶき)5枚セット」。使い込むほどに明るく艶を増していくのだとか。
葡萄の彫り込みが美しい大きな鏡。和室にも洋室にも合いそうなモダンなデザインです。
緑に囲まれた「Beau Temps(ボータン)」の看板。お手頃価格で身体にいいメニューがいただけます。
鶏や豚のハムにパテ・ド・カンパーニュ、鶏レバーのムースなど様々な味が楽しめます。写真は2人前(2,160円)。
店主のおすすめ料理の一つ「鎌倉市場の野菜と地ダコのサラダ」(1,300円)。