2018.02.27東北の春を告げる 宮城の桜
2017.12.26食と伝統を紡ぐ海の京都 丹後の冬
2017.10.03癒される瀬戸内の古き良き港町 尾道・鞆の浦
2017.09.12自然が織りなす豊かな色彩を愉しむ 箱根の紅葉
2017.10.17江戸~昭和の面影を求めて 上野今昔紀行
2017.04.21清らかな高原の風景とともに 初夏の上高地ハイキング
2017.02.28宵の口からの下町散策 浅草夜めぐり
2017.02.20春の陽気に誘われて 京都桜めぐり
2017.09.12紅葉狩りとともに楽しむ箱根の美味
2017.08.08豊かな海と大地が育む ブランド食材の宝庫・萩の美食
2017.04.21ベストシーズンにいただく 初夏の上高地フレンチ
2017.03.30自然の中で味わう軽井沢 森の隠れ家フレンチ
2017.10.03汀邸 遠音近音
2017.09.14松田屋ホテル
2016.11.18オーベルジュ別邸 山風木
2016.08.05深山荘高見屋
2017.12.19特別企画 高橋克典さんインタビュー ~クルーズで見つける新しい大人の旅~<後編>
2017.11.21特別企画 高橋克典さんインタビュー ~クルーズで見つける新しい大人の旅~<前編>
2017.09.26はとバス昭和物語 最終回 昭和から平成へと受け継がれる「はとバス・イズム」
2017.08.29はとバス昭和物語 第7回 ディズニーランド(R)特需と景気の波の中で(昭和58~64年)
2017.05.23京都の老舗香木店で薫物(たきもの)作り体験
2016.06.09軽井沢のガラス工房で吹きガラス体験
2016.04.25山間のうるしの里で越前漆器に沈金体験
2016.03.29京都の町家でつまみ細工作り体験
2018.02.27東北の春を彩る 宮城の桜旅
2017.12.26海の京都で育まれた間人ガニと丹後ちりめん探訪
2017.10.17古き良き日本に都内で出会う 上野今昔紀行
日本海に面した萩の沖合には好漁場が広がり、港では約250種類もの魚介類を水揚げ。夏はケンサキイカや赤ウニなど、新鮮なまま贅沢に味わえる。萩の自然の中で放牧され、県外に出回ることが少ない和牛のルーツである「見島牛」やその遺伝子を引き継ぐ「見蘭牛」。山海の豊かな食材をあますことなく大切に扱い、萩産だからこそできる、四季折々の鮮度の高い料理の数々を堪能してほしい。 (写真:割烹 千代のはぎ御膳)
2017.08.08
口福の馳走屋 梅乃葉
日本海海域のケンサキイカの中で、「須佐男命(すさみこと)いか」の名を冠した須佐のイカ。須佐一本釣船団によって水揚げされた活イカの抜群の味わいをはじめ、須佐の漁港に揚がる多彩な魚介類を、新鮮なまま堪能できる。
1.季節の魚を豪快に
2.一杯まるごと味わう
3.透明な身は鮮度の証
4.希少な赤ウニの丼
5.ローマ法王にも献上
6.トゲも動く天然の赤ウニ
見蘭牛ダイニング 玄
萩市の離島・見島に生息し、和牛で唯一国の天然記念物にも指定された幻の純血和牛「見島牛」のハンバーグ(土日数量限定)を提供。また、「見島牛」とホルスタインを掛け合わせた、みどりやファームオリジナルのブランド牛「見蘭牛」を多彩なメニューで楽しめる。
1.幻の和牛を100%使用
2.極上和牛の旨みを堪能
3.じっくり煮込んだ一皿
4.サシの入ったステーキ
5.木の温もり感じる空間
6.道の駅の一角に佇む
割烹 千代
創業約50年、地元で愛され続ける名割烹。萩漁港で水揚げされた天然の魚介をはじめ、旬の萩の食材を、板長自ら厳選し、生産者より直接仕入れる。海の幸から山の幸まで、華麗にアレンジされた料理の数々は、どれも職人技が光る逸品ばかり。
1.萩が誇る美食を堪能
2.見た目にも美しい品々
3.熱々の石で焼き上げ
4.涼しげな夏の一品
5.萩ならではの田楽
6.職人技を目の前に
この特集で紹介したエリア&スポット
お食事
※地図上のアイコンをクリックすると、右の該当するスポットが反転します。 ※本ページの内容は、取材時点の情報を元に作成しています。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。
1.口福の馳走屋 梅乃葉
2.見蘭牛ダイニング 玄
3.割烹 千代
ギャラリー・ピックアップ
今回の旅の見どころをダイジェストでご紹介します。
ムービー (2分30秒)
フォト (全25枚)
■住所:
■営業時間:
■定休日:
■電話番号: